若手社員にカジュアル面談の対応を依頼する際の3つのポイント COLUMN

若手社員にカジュアル面談の対応を依頼する際の3つのポイント

目次

若手社員にカジュアル面談の対応を依頼する際の3つのポイント

カジュアル面談は主に候補者との相互理解を深めるための機会として設ける場です。
おさえておきたいポイントは以下の3点です
①応募者がリラックスして話しやすい場づくり
②応募者のタイプや状況にあわせてアサインする
③面談後のフィードバック

応募者がリラックスして話しやすい場づくり

入社1~3年目の若手社員にカジュアル面談を依頼するときは、
「学生の目線に立って」ということを強調して依頼することがポイントです。

入社1~3年目の若手社員はまだ学生目線、求職者目線が残っているため、
その目線をうまく活かしてカジュアル面談に臨んでもらうことが重要です。

採用上での役割としての若手社員は、メンターや相談相手的な位置づけが強く、
無理に「動機づけ」を役割として任せるのは最善ではありません。
むしろ、良き相談相手、良き理解者としての立ち回りを依頼したほうが
入社1~3年目の若手社員も自然に対応しやすく、結果的に候補者の方への動機付けになると考えています。

「フランクに学生や求職者との会話を楽しむことを大事にして欲しい」
というマインドセットを行なうことも
学生(候補者)と面談担当双方にとって良い結果に結びつきやすいケースが多いです。

応募者のタイプや状況にあわせてアサインする

若手社員にカジュアル面談を依頼するときには、
面談相手がどんな学生(候補者)か、ということを明確にエスカレーションすることも重要です。
その際には、依頼する若手社員に近い経験や志向を持つ学生(候補者)を
アサインすることで、より良き相談相手、良き理解者になるためのお膳立てができます。

面談後のフィードバック

カジュアル面談を依頼するだけではなく、面談後のフォローアップを実施することも重要です。
面談後に学生(候補者)からの感想などをフィードバックしてあげることにより、
次のカジュアル面談のクオリティを上げるだけでなく、採用に関与することへのモチベーションUPにも繋がります。

面接官トレーニングのご案内

2023年06月27日(火) 13:00~14:00
【選考辞退・内定辞退を抑え、相思相愛を実現する】
面接官トレーニング 基礎コミュニケーション編 無料体験会
https://saiyo-salon.jp/seminar/mentore1/

2023年06月28日(水) 13:00~15:30
【候補者から選ばれるための】
面接官トレーニング 内定出し編 ★有料公開研修
https://saiyo-salon.jp/seminar/refine-informal-offer-notice/

ご興味のある方はお気軽にお申し込みください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

セミナー情報

好評につき再度開催!「知名度」や「待遇」に負けない!内定承諾力アップセミナー ※無料

無料で参加できる、
オンラインセミナー

インターンや内定辞退改善、採用戦略立案のサポート、リクルーティング動画制作、Indeed活用など、様々なコンテンツをご用意しています。

あわせて読みたい

評価面談実施のポイントを解説 面談の目的や進め方とは?

評価面談実施のポイントを解説 面談の目的や進め方とは?

面談と面接の違いとは?効果的な面談を行うテクニックを解説

面談と面接の違いとは?効果的な面談を行うテクニックを解説

リクルーターとは?リクルーター面談の役割や実施時のポイントを解説

リクルーターとは?リクルーター面談の役割や実施時のポイントを解説

コンピテンシー面接とは?メリットや具体的な質問例を分かりやすく解説

コンピテンシー面接とは?メリットや具体的な質問例を分かりやすく解説

面接で聞くべきことは?チェックシートの活用法も解説

面接で聞くべきことは?チェックシートの活用法も解説

面接時のNG質問は?面接官が聞いてはいけない質問事例を紹介

面接時のNG質問は?面接官が聞いてはいけない質問事例を紹介

【面接官必見】採用面接時のアイスブレイクのポイントを解説

【面接官必見】採用面接時のアイスブレイクのポイントを解説

新卒・中途採用に使える面接官マニュアルを徹底解説【質問20選つき】

新卒・中途採用に使える面接官マニュアルを徹底解説【質問20選つき】

面接官トレーニングの目的と効果。いま面接官に必要なスキルとは?

面接官トレーニングの目的と効果。いま面接官に必要なスキルとは?

面接や説明会で、学生(求職者)を惹きつけるトークができない場合の対処法。

面接や説明会で、学生(求職者)を惹きつけるトークができない場合の対処法。

インターン

採用活動に現場社員の協力を得るための2つのポイント

採用活動に現場社員の協力を得るための2つのポイント

採用担当の資質はどのようなものが必要か。どう育てるか。

採用担当の資質はどのようなものが必要か。どう育てるか。

経営理念に共感した学生さんを採用したい企業様が採用設計において注意すべき点

経営理念に共感した学生さんを採用したい企業様が採用設計において注意すべき点

注目記事

事業構造の変革を牽引する人材採用のために、「この会社がいい」を創り出す採用CX。<前編>

事例紹介

事業構造の変革を牽引する人材採用のために、「この会社がいい」を創り出す採用CX。<前編>

Indeed(インディード)とは? 採用成功させるための情報まとめ|仕組み・費用・効果など

Indeed(インディード)

Indeed(インディード)とは? 採用成功させるための情報まとめ|仕組み・費用・効果など

社員全員がリクルーターとなり全社で採用に取り組む体制づくりをご支援

事例紹介

社員全員がリクルーターとなり全社で採用に取り組む体制づくりをご支援

【人事必見】インターンシップで何をさせる?内容や事例、1day企画も解説

採用戦略

【人事必見】インターンシップで何をさせる?内容や事例、1day企画も解説

コロナ禍での完全オンライン採用が大成功。採用活動のフローと成功ポイントを人事担当者に聞きました。

事例紹介

コロナ禍での完全オンライン採用が大成功。採用活動のフローと成功ポイントを人事担当者に聞きました。