採用ピッチ資料とは?
はじめに、採用ピッチ資料の意味や会社紹介・説明資料などとの違いを解説します。
採用ピッチ資料の意味
そもそもピッチ資料とは
そもそもピッチ資料とは、起業家が投資家などに、自社のビジネスアイデアや価値をアピールするための短いプレゼンテーション資料のことです。
シリコンバレーの起業家が投資家に短時間でプレゼンするために使用されたことが由来とされています。エレベーターでプレゼンする「エレベーターピッチ」に見られるように、短時間で自社の魅力を投資家などに売り込むことがピッチ資料の特徴といえるでしょう。
採用ピッチ資料とは
採用ピッチ資料とは、企業の魅力や文化、福利厚生、成長機会など、自社の魅力をアピールする求職者向けの資料です。
明確な定義はありませんが、ピッチ資料の由来から、採用ターゲットに自社の魅力や価値を端的にまとめた資料といえます。ビジョンや価値観、自社で働く特権や魅力など、求職者が実際に働くイメージを持てる内容を盛り込むのが効果的です。採用ピッチ資料は、企業が求職者に対して自社の魅力を効果的に伝え、優秀な人材を獲得するための重要なツールとなっています。
会社紹介資料・説明資料/プレゼンテーションとの違い
会社紹介資料・説明資料との違い
採用ピッチ資料は、求職者に企業の魅力や価値観など自社の魅力を端的に伝えるための資料です。一方、会社紹介資料や会社説明資料は、顧客や投資家向けに自社の製品・サービスや成長性、経営成績などを紹介する資料で、ターゲットや記載内容に違いがあります。
プレゼンテーションとの違い
一般的なプレゼンテーションは、顧客や投資家にスライド資料などを用いて、商品やサービス、自社の経営環境や成長性などを詳しく時間をかけておこないます。一方の採用ピッチ資料は、特定の知識がない求職者に対し、短時間で理解できるような説明を目的としています。
採用ピッチ資料の作成目的・役割
効果的な採用ピッチ資料を作るには、作成の目的や役割の理解が重要です。ここでは、採用ピッチ資料の作成目的や役割を説明します。
短時間で自社の魅力を訴求する
採用ピッチ資料には、わかりやすく簡潔に自社の魅力を伝える役割があります。
求人情報が溢れる昨今、求職者は、多くの求人情報から自身にマッチする企業を短時間で探索する必要があります。こうした時間制約をかかえる求職者に自社の求人情報にアクセスしてもらうには、自社の特徴や魅力を短時間で理解してもらい、興味を惹くことができる採用ピッチ資料は効果的なツールです。
わかりやすくポイントを伝える
わかりやすくポイントを伝えることも、採用ピッチ資料の目的のひとつです。
業界用語や専門知識を避け、自社の強みや文化、成長戦略をわかりやすく伝えることで、自社の理解を促進させ、求職者の応募意欲を高めることができます。このように、採用ピッチ資料には、業界や事業に詳しくない求職者にもわかりやすく情報を提供することで、自社への理解と応募意欲を高める役割があります。
コミュニケーションの一貫性を保つ
採用ピッチ資料は、コミュニケーションの一貫性を保つ役割もあります。
人事や面接官、リクルーターなどの採用関係者が統一されたコミュニケーションを取れない場合、求職者が自社の魅力を十分に認識できない可能性があります。採用ピッチ資料は、共通した採用認識のもとで、採用関係者が一貫したコミュニケーションをとる手段としても有効なツールです。
採用ピッチ資料の作成メリット
続いて、採用ピッチ資料の作成メリットを見ていきます。
認知度の拡大
採用ピッチ資料の活用によって、認知度の拡大が期待できます。
採用サイトや求人媒体、SNSなどで採用ピッチ資料を公開することで、認知度を広げ、応募者の数を増やすことが可能です。ただし、母集団形成段階で、情報を盛り込みすぎた採用ピッチ資料を公開してしまうと、時間の制約がある求職者に見てもらえないかもしれません。短時間で理解できるダイジェスト版を公開し、認知度を高めることも有効でしょう。
ミスマッチの防止
採用ピッチ資料は、ミスマッチの防止効果もあります。
自社のビジョンや働き方、職場環境、福利厚生などを伝えることで、共感した求職者を集める効果が期待できます。入社前から働くイメージを形成できるため、入社後のギャップが少なく、早期離職の防止につながるでしょう。
採用プロセスの効率化
採用ピッチ資料は、採用プロセスの効率化も見込めます。
自社にマッチした求職者を集められるため、書類選考や面接などのプロセスを大幅に短縮できます。面接前に採用ピッチ資料を提供し、求職者が事前に会社の価値観や文化を理解できるようになれば、効率的でターゲットに適した採用が可能になるでしょう。
魅力を伝えるために盛り込むべき4つの構成・記載項目
採用ピッチ資料は、自社の魅力をわかりやすく訴求し、求職者の動機形成を図ることが重要です。ここでは、自社の魅力を伝えるために、採用ピッチ資料に盛り込むべき構成・記載項目の概要を紹介します。
自社の魅力の出し方やここで紹介するポイントを詳しく知りたい方は、「会社の魅力を出すには?8つの切り口と魅力の見つけ方フレームワークを解説!」の記事を参考にしてください。
【ポイント1】目標の魅力(MVV)
目標の魅力は、経営的な視点の魅力を訴求する項目になります。
(1)理念・ビジョンへの共感
- 採用ターゲットが共感できる理念やビジョン
- 社会的な影響力
- 社員構成員への共有度、など
(2)戦略の将来性
- 経営戦略や事業戦路の明確性
- 市場における将来性
- ビジネスモデルの先進さ、など
【ポイント2】構成員の魅力
構成員の魅力は、社風や現場にスポットを当てた項目になります。
(3)風土の親和性
- 社内コミュニケーションの質
- 従業員同士が相互に能力を高め合う程度
- 部署間や世代間における協力関係、など
(4)人材・人間関係の豊かさ
- 業界で注目される社員の存在
- その社員の武勇伝
- 尊敬できる先輩や上司の存在、など
【ポイント3】活動の魅力
活動の魅力は、求職者が働くイメージを形成させる重要な項目です。
(5)仕事・ミッションの醍醐味
- 採用ターゲットにマッチした仕事の意義や目的
- 会社の成長や社会責献への関与度
- 仕事とその社会的影響力の程度、など
(6)事業・商品の特徴・競争優位性
- 業界内における強み
- 商品・サービスの提供価値
- 競合に対する競争優位、など
【ポイント4】特権の魅力
特権の魅力は、自社に属することで得られる特権の項目です。
(7)職場環境・勤務場所の利便性
- 洗練されたオフィス
- 充実した社内設備
- 良好な周辺環境や通勤の利便性、など
(8)制度・待遇の充実度
- 業界内での高水準の給与
- 他社に見ない特別な福利厚生
- 柔軟な勤務体系、など
効果的な採用ピッチ資料の作り方・フレームワーク
魅力的な採用ピッチ資料を作成するには、自社の魅力を作り上げるフレームワークを活用することが重要です。ここでは、効果的な採用ピッチ資料のフレームワークを紹介します。
【1】ターゲットを明確化する
はじめに、採用ターゲットを明確化します。
明確な採用ターゲットを設定することで、ターゲットニーズに合わせた採用ピッチ資料を作成できます。自社の魅力を引き出す方法の指針となるため、必ず設定してください。採用マーケティングに基づいて採用ペルソナを設計すると、より効果的です。
採用マーケティングや採用ペルソナについて詳しく知りたい方は、「採用マーケティングとは?メリットやフレームワーク、7つの実施ステップを解説」「採用ペルソナとは?メリットや項目、ステップを徹底解説!テンプレートも紹介」をそれぞれ参考にしてください。
【2】自社の魅力を抽出する
次に、自社の魅力を抽出します。
「魅力を伝えるために盛り込むべき4つの構成・記載項目」の章で紹介した切り口から、自社の魅力を抽出します。重要なことは、人事だけで検討するのではなく、経営者や現場などの関係者から魅力を引き出すことです。それぞれの関係者が認識している自社の魅力を引き出してください。
具体的な自社の魅力の抽出方法を知りたい方は、「会社の魅力を出すには?8つの切り口と魅力の見つけ方フレームワークを解説!」の記事を参考にしてください。
【3】差別化できる魅力を作り上げる
続いて、差別化できる自社の魅力を作り上げます。
自社の魅力を抽出しても、競合他社と同様の魅力にとどまってしまう場合、求職者を惹きつけるには決定的な要素が不足していることになります。独自の魅力を訴求し、優位性のある特長を打ち出さなければなりません。差別化できる魅力がどうしても見出せない場合は、複数の魅力を組み合わせることも効果的です。
【4】ターゲットニーズに魅力を合わせる
差別化できる魅力を作り上げると同時に、ターゲットニーズに魅力を合わせます。
自性ある魅力を打ち出しても、ターゲットニーズにマッチしていなければ、求職者に魅力は伝わりません。採用ターゲットやペルソナに合わせた自社の魅力を作り出し、求職者の興味を惹くようにしましょう。また、ターゲットニーズや価値観に合致するような具体的なエピソードや事例を挙げると、採用ピッチ資料の説得力が増します。
【目的別】採用力をアップする!採用ピッチ資料3つの活用法
最後に、採用力をアップできる採用ピッチ資料の活用法を目的別に解説します。
【1】Web公開・スカウトメール(母集団形成)
母集団形成を目的とする場合は、採用ピッチ資料をWeb上で公開したり、スカウトメールに添付することが効果的です。
求職者は多くの求人情報を検索するため、認知段階の求職者にとって情報量の多い採用ピッチ資料では魅力が伝わりにくい恐れがあります。認知度を高めるためには、求職者が短時間でポイントをわかりやすく理解できるように、ダイジェスト版の作成が有効です。
【2】面接前の事前送付(スクリーニング)
志望度の高い求職者をスクリーリングするには、採用ピッチ資料を面接前に事前送付することが有効です。
面接時に、求職者が採用ピッチ資料の内容を把握しているか確認することで、志望度を評価できます。志望度の高い求職者は、採用ピッチ資料に基づいた深い質問をする傾向がありますが、志望度の低い求職者は、採用ピッチ資料の内容を把握していない場合があります。採用ピッチ資料は、面接段階で志望度を評価する有効なツールとなります。
【3】面接で資料説明はしない(面接の質向上)
採用ピッチ資料を活用することで、面接の質向上が可能です。
採用ピッチ資料を活用していない場合、面接で自社の魅力を説明するために時間を使いすぎてしまうことがあります。しかし、採用ピッチ資料を面接前に提供することで、説明時間を省き、深堀りした内容に重点を置いた面接を実施できます。これにより、より質の高い面接を実現できます。求職者にとっても、資料で提供された情報を理解したうえで面接に臨めるため、より深い議論や相互理解が可能になるメリットがあります。
まとめ
本記事では、採用ピッチ資料の概要やメリット、盛り込むべき構成・記載項目のほか、作り方・フレームワーク、活用法を解説しました。
採用ピッチ資料は、自社の魅力を短時間でわかりやすく伝え、動機形成を図ることが重要です。そのためには、本記事で紹介した「目標の魅力」「構成員の魅力」「活動の魅力」「特権の魅力」の観点で自社の魅力を抽出し、差別化した魅力を作り上げることが効果を高めるポイントになります。
本記事を参考に、採用ターゲットにマッチした採用ピッチ資料を作成し、優秀人材の採用を成功させましょう。
弊社クイックでは、採用ピッチ資料をはじめとして、説明会スライドやプログラムの企画・制作など、良質な候補者体験を作り上げる「採用CXコンサルティング」を展開しています。弊社コンサルティングに興味のある方は、「クイックの採用戦略・実行支援プロセスを全公開 ~進め方のポイントを解説~」のページをご覧ください。また、候補者体験(採用CX)を詳しく知りたい方は、「【事例付】採用CX(候補者体験)とは?成功に導く採用戦略構築ポイント」の記事を参考にしてください。
また、求職者から見た「自社の魅力」とは何かを整理するためのワークシートをダウンロードコンテンツとしてご用意しております。箇条書きのリストにチェックを入れていただくことで貴社の魅力を再確認できます。ぜひご利用ください。
無料ダウンロード
【2024年最新版!チェックシート!】応募後の採用プロセス 改善案 50種
無料ダウンロード
無料ダウンロード
セミナー情報
あわせて読みたい