セミナー内容
オンライン化、内定辞退…コロナ禍で変化する
面接官に求められる「コミュニケーションスキル」とは。
ここ数年、採用市場にテクノロジーが続々と導入される中、
様々な採用手法が生まれてまいりました。
企業と学生のマッチングサービスや小規模就活イベントといった、
1to1のコミュニケーションを求められるような採用手法です。
さらに新型コロナウイルスのまん延により、必然的にオンライン化が始まり、
求職者一人ひとりの価値観がさらに細分化される中、
もはやこの採用手法を取り入れれば採用成功するという時代は終わりを迎えました。
大切なことは、誰が何を、誰にどのように伝えるか?
今後採用において求められるのは、採用戦略の再構築と実行改善。
そして本音を引き出し、学生や求職者を惹きつける面接官。
つまり『リクルーターのスキル』なのです。
座学&ロールプレイングの実施により、納得感のある公開研修です。
クイック独自の「面接成功の方程式」を一つひとつの要素(KC/M/P/4S)ごとに解説し、
さらに要素ごとのロールプレイングを実施することで、
理解を深めていただくことができます。
ロールプレイングでは、面接官役だけでなく、
応募者役、オブザーバー役をそれぞれご体感いただくことで、面接官としてどう振る舞えばよいか、
どのような言葉がけが心に届くのかを
転職者(就活生)の目線から知ることができます。
印象アップに効果的な「言葉の選び方」「口調」「姿勢」も学ぶことができます。
ロールプレイングごとに、振り返り・フィードバックが実施されるため、
学びの定着が非常に高いことが、このトレーニングの大きな特徴です。
単なる「お勉強」で終わらせるのではなく、
しっかりと実践に活かせる「トレーニング」として活用いただけます。
プログラム
1. 面接における基本姿勢
2. 面接成功の方程式
3. KCとは(理論概説とロールプレイング)
4. MPとは(理論概説と対話セッション・ロールプレイング)
5. 4Sとは(理論概説とグループワーク)
6. 総仕上げのロールプレイング
7. まとめと質疑応答
※プログラムは変更になる可能性があります。
開催情報
概要
セミナータイトル | 【選考辞退・内定辞退を抑え、相思相愛を実現する】 面接官トレーニング 基礎コミュニケーション編 ★有料公開研修 |
---|---|
開催地 | オンライン(Web)にて開催 |
受講料 | お一人様3万円(税別) ※クイッククラブ(https://saiyo-salon.jp/service/online_training-quickclub/)に ご加入の企業様は開催ごと、5名様まで無料で受講いただけます。 【準備物】 ノートPCまたはタブレット端末 ※受講環境に応じて、カメラ・イヤホン等をご用意ください。 受講特典としてトレーニングテキストをデータでお渡しいたします。 【キャンセルポリシー】 研修開始日14日前以降(土日含む)のキャンセルは、 100%のキャンセル料をいただきます。 30日前以降は(土日含む)のキャンセルは、 50%のキャンセル料をいただきます。 |
定員 | 20名 ※セミナー特性上、同業他社にあたる企業様、個人の方、 お申込内容と相違がある場合はご参加をお断りする場合があります。 あらかじめご了承ください。 |
担当・お問い合わせ先 | 株式会社クイック セミナー事務局 TEL:06-6364-2221 E-MAIL:seminar@919.jp お日にちのご都合が合わない場合は、個別でも承ります。 お気軽にお問合せ下さい。 |
日程・会場
オンライン(Web)にて開催
2022年05月12日(木) 13:00~17:30 (受付12:55~) | オンライン(Zoom利用) ※ZoomURLは、開催日前日までにセミナー事務局(seminar@919.jp)よりお送りいたしますのでお待ちくださいませ。 ※直前にお申込みの場合は対応が異なる場合がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございますので、メールが届かない際は一度ご確認をお願いいたします。受付終了 | |
---|---|---|
2022年06月16日(木) 13:00~17:30 (受付12:55~) | オンライン(Zoom利用) ※ZoomURLは、開催日前日までにセミナー事務局(seminar@919.jp)よりお送りいたしますのでお待ちくださいませ。 ※直前にお申込みの場合は対応が異なる場合がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございますので、メールが届かない際は一度ご確認をお願いいたします。 |
お客様の声

感覚的に理解していた(しかも間違えて理解)ことが、理論的に理解できました
感覚的に理解していた(しかも間違えて理解)ことが、理論的に理解できました
自分はできていると思っていたことが、できていない不十分なところが学習できました。笑顔が出ていると思っていたのが出ていなかった点、など気をつけるべきことが勉強になりました。

どのように面接を進めたら良いか、よく分かっていないことが課題でした
どのように面接を進めたら良いか、よく分かっていないことが課題でした
応募者側・オブザーバ側の立場になることで、面接を客観的にみることができて良かった。M系、P系の違いとバランスよく組み合わせることで、よい雰囲気での面接が実現すること。相手によって使い分ける必要があることがわかりました。
申し込み
下記よりお申し込みいただけます。メール・FAXでお申し込みをご希望の方は、PDF資料もございますのでそちらをダウンロードの上お送りください。
オンライン(Web)にて開催
2022年06月16日(木) 13:00~17:30 (受付12:55~) | オンライン(Zoom利用) ※ZoomURLは、開催日前日までにセミナー事務局(seminar@919.jp)よりお送りいたしますのでお待ちくださいませ。 ※直前にお申込みの場合は対応が異なる場合がございます。迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございますので、メールが届かない際は一度ご確認をお願いいたします。 |
---|