市立根室病院様 採用支援事例 CASE

市立根室病院様 採用支援事例

市立根室病院様は北海道の東端、根室市にある、地域の中核を担う公立病院です。急性期から地域医療に至るまで幅広い診療を行い、市民の健康を支える重要な役割を担っています。しかし、その地理的特性ゆえに、人材確保は常に大きな課題でした。

今回、当社クイックの「採活力」と「SNS広告」を導入いただき、採用活動の成果に大きな変化が見られました。本記事では、その背景や導入後の手応え、そして今後の展望について詳しくご紹介します。

目次

お客様情報

病院名 市立根室病院
創業 1957年
病床数 全135床(急性期一般病床89床、地域包括ケア病床18床、感染症病床4床を含む)
診療科目 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科など、幅広い診療科を標榜
住所 北海道根室市有磯町1丁目2
役割 根室二次保健医療福祉圏における中核病院として、地域住民の健康を守るための良質な医療を提供

「採活力」導入前の課題

● 認知度不足: 北海道の東端という立地から、道内外を問わず市立根室病院様の認知度が低い。
● 「興味・関心」への壁: 合同説明会に出展しても、学生の「認知」を高めるに留まり、「興味・関心」を喚起するまでに至らないケースが多かった。

従来の合同説明会では、学生の関心は誰もが知る大手病院や人気の病院に集中しがちで、それ以外の病院は「空き時間に立ち寄る」程度の状態に留まっていました。この状況では、病院の魅力が十分に伝わらず、学生の「興味・関心」を喚起することは困難でした。

導入内容

この課題を打開するため、市立根室病院は「認知」から「興味・関心」、そして「採用」へと繋がる新たな戦略として、クイックの「採活力」と「SNS広告」の導入を決定しました。
具体的な実行手順は以下の2ステップです。

① 「採活力」による病院の魅力の言語化
まず、クイックの「採活力」を活用し、現場で働く方々へのインタビューを通じて病院の魅力を3つの視点で整理しました。

1.人材要件: 市立根室病院で活躍できる人材像を明確化。
2.ペルソナ: ターゲットとなる学生像を具体的に設定。
3.病院の魅力: 根室という地域性や病院の特徴を活かした独自の魅力を抽出。
これらの要素を整理し、下記画像のようなレポートとしてまとめました。


② 合同説明会に先立ってSNS広告を行う「事前認知」戦略
合同説明会前にSNS広告を展開し、学生から事前に「認知」を獲得するアプローチを実施しました。これにより、説明会当日にはすでに病院への関心が醸成されており、単なる「認知」獲得のための場ではなく、「深掘り」や「共感」を得る場となり、その後の選考への繋がりやすさを向上させることが期待されました。

採活力×SNS広告の効果

具体的なSNS広告施策として、LINEとInstagramの2つのSNS媒体を中心に活用しました。仙台と大阪で開催される合同説明会に向けてSNS広告を展開し、それぞれ以下の成果を上げました。

仙台会場(5月21日~6月21日)の成果
 ● Instagram
  ❍インプレッション数: 93,116回
  ❍リンククリック数: 472回
  ❍クリック単価: 59円
 ● LINE:
  ❍ インプレッション数: 656,033回
  ❍ リンククリック数: 3,276回
  ❍ クリック単価: 8円
 SNS広告を経由した説明会の予約数は3名。

大阪会場(5月28日~6月28日)の成果
● Instagram/Facebook:
  ❍ インプレッション数: 88,958回
  ❍ リンククリック数: 474回 
  ❍ クリック単価: 59円
 ● LINE:
  ❍ インプレッション数: 845,451回
  ❍ リンククリック数: 3,303回
  ❍ クリック単価: 8円
 SNS広告を経由した説明会の予約数は3名。

従来の合同説明会では200〜300名程度の認知獲得に留まるのに対し、今回のSNS広告では仙台会場で約75万回 、大阪会場で約93万回 と、合わせて約168万回のインプレッションを獲得。大幅に認知を広げることができました 。また、仙台・大阪という道外での説明会にもかかわらず、SNS広告を介して事前認知を得た上で説明会を予約してくれた学生の数は各会場3名、合計6名となりました

今後の継続的支援

今回のSNS広告を活用した戦略的アプローチは、市立根室病院様の採用活動に新たな可能性を見出しました。今後は、この成功体験を基盤として、さらなる採用力強化に向けた支援を継続してまいります。

今後予定している具体的な取り組みは、以下の通りです。
● SNSアカウント(Instagram)の本格運用: 学生の動機づけに繋がるような魅力的なコンテンツを継続的に投稿し、病院の日常、働く人の声、根室の魅力などを発信していきます。このSNSアカウントを、合同説明会や今後の広告配信と連携させ、学生との継続的な接点構築とエンゲージメント向上を図り、採用に繋げてまいります。

● 中途採用への展開: 今回の新卒採用で得られた知見と成功事例を活かし、中途採用においても同様のSNS活用戦略を展開します。市立根室病院様が必要とする多様な人材の獲得に向け、SNSを通じた認知拡大から興味・関心の喚起、応募に至るまでの一連のプロセスを総合的に支援します。

市立根室病院が、北海道の医療を支える魅力ある病院として持続的に質の高い人材を確保できるよう、今後も多角的な視点から採用活動を支援してまいります。

お客様のお声

従来行ってきたような単なる求人サイト・広告への掲載ではなく、今回のような新たな試みに積極的に取り組みながら、中長期的な視点で採用活動が継続的に改善していくよう、クイックさんとともに歩んでいきたいです。

最後に

今回、市立根室病院様が抱えていた課題は全国の病院様が抱える共通の課題であると考えています。
日々変化する採用マーケットにおいて中長期的に勝ち抜くための一つの手法として、
「採活力」×「SNS広告」は効果的だと考えております。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひお問い合わせください。

このプロジェクトの担当コンサルタント

株式会社クイック コンサルタント 宮田 基利斗

2022年株式会社クイック入社。リクルーティングプランナーとしてあらゆる業種の新卒・中途・アルバイト採用を支援。2023年度には大手企業様を中心に約1,000名以上の雇用を創出。2024年からは新しく立ち上がった採用コンサルティングチームのメンバーとして、「採活力®」を通じた採用の調査・分析から戦略立案、動画のプロデュース、採用HP制作、研修企画・講師などに従事。

おすすめ情報

採用の成否は、設計の質で決まる。

自社にどんな人材が必要で、その人材を魅了するための自社の強みは何なのかを明確にすることで、本質的な採用活動が可能になります。

採活力

株式会社グリーンハウスフーズ様 採用支援事例

株式会社グリーンハウスフーズ様 採用支援事例

株式会社スリムビューティハウス様 採用支援事例

株式会社スリムビューティハウス様 採用支援事例

エムケイ株式会社様 採用支援事例

エムケイ株式会社様 採用支援事例

注目記事

藤井電機様|会社ホームページ 制作事例

会社ホームページ

藤井電機様|会社ホームページ 制作事例

クロスアクティブ様|会社ホームページ 制作事例

会社ホームページ

クロスアクティブ様|会社ホームページ 制作事例

イワキテック様|インターンシッププログラム 制作事例

インターンシッププログラム

イワキテック様|インターンシッププログラム 制作事例