学生の入社納得度を醸成することでエンゲージメントを高め、
活躍に繋げる内定者フォローセミナー ※無料

セミナー内容

内定者フォローとして自社が行っていることは、いくつあげられますか?

採用が難しくなった昨今、
企業は「選ぶ立場」から「選ばれる立場」に変わりました。

内定者フォローの重要性は認識しているものの
定量での効果も分かりにくく優先順位がつい下がってしまう、
23年入社の採用が終わっても、インターンシップ、次年度の採用ととても時間が取れない、
しっかりコミュニケーションの機会を取っているのに内定辞退が出てしまう、

そんな声をお客様からよく伺います。


採用CX(候補者体験)をどれだけ意識していますか?

近年注目されている採用CXとは
候補者(学生や求職者)が企業を認知してから
選考〜採用されるまでに起こる全てのタッチポイント(体験)を指します。

内定者フォローとして何をするかではなく、
候補者に知ってもらう段階から入社に至るまで、
さらには入社後活躍に至るまでの一連の行為の中の一部分と捉えなおしたとき、
果たしてどんなフォローが内定辞退を防ぐことや、定着し活躍する人材への成長につながるのでしょうか。

今から始める、23年入社の内定者フォローについて
ぜひランチタイムセミナーでヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。


■このような企業様にオススメ■
・採用担当、育成担当がバラバラなど、担当者が多い。
・年度を並行して新卒採用をするなど、採用業務が膨大で内定後のフォローが手薄になっている。
・基本、昨年の内定者フォローを踏襲している、何かすればOKになってしまっている。
・フォローしているが、内定辞退が出てしまうなど結果が出ていない。

プログラム

1. 採用活動全体における「内定者フォロー」とは
2. 学生起点で考える「内定者フォロー」の役割
3. 最終的に選ばれる1社になるために
4. まとめ

※今回のセミナーは録画させていただきます。
 顔や企業名、お名前が映らないよう配慮した上で活用する場合がございます。
 あらかじめご了承ください。

講師プロフィール

福島 淳史 Atsushi Fukushima
リクルーティング事業本部
入社年:2013年入社(新卒) 役職:次長

大手企業から中小零細企業まで、新卒採用・中途採用・アルバイト採用と
領域を問わず総合提案するミッションに従事。
最年少で事業責任者に昇進し、
現在は事業企画として新たなビジネスの可能性を追求している。

開催情報

概要

セミナータイトル 学生の入社納得度を醸成することでエンゲージメントを高め、
活躍に繋げる内定者フォローセミナー ※無料
開催地 オンライン(Web)にて開催
受講料 無料

【準備物】
ノートPCまたはタブレット端末
※受講環境に応じて、カメラ・イヤホン等をご用意ください。
定員 30名
※1企業/4名様まで
※セミナー特性上、同業他社にあたる企業様、個人の方、
お申込内容と相違がある場合はご参加をお断りする場合があります。
あらかじめご了承ください。
担当・お問い合わせ先 株式会社クイック セミナー事務局
TEL:050-5530-1102
E-MAIL:seminar@919.jp

日程・会場

オンライン(Web)にて開催

2022年10月27日(木)
12:15~12:45
(受付12:10~)
オンライン(Zoom利用)

※当日URLは、開始当日10時までに
Zoom よりお送りいたします。
※迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございます。メールが届かない際は一度ご確認をお願いいたします。
受付終了

他のセミナーも見る

オンライン(Web)

~年間10名以上採用の企業様向け~<br>採用コストを最適化するために今やるべき3ステップ ※無料

~年間10名以上採用の企業様向け~
採用コストを最適化するために今やるべき3ステップ ※無料

オンライン(Web)

【候補者から選ばれるための】<br>面接官トレーニング 魅力付け編 ★有料公開研修

【候補者から選ばれるための】
面接官トレーニング 魅力付け編 ★有料公開研修

オンライン(Web)

2023年度 新入社員向け<br>『9つの仕事力』フォローアップ研修★有料公開研修

2023年度 新入社員向け
『9つの仕事力』フォローアップ研修★有料公開研修

オンライン(Web)

●週末限定アーカイブ配信●<br>【採用サイトのリニューアル前に必聴!】 <br>これからの採用のスタンダード。オウンドメディアリクルーティングの基本 ※無料

●週末限定アーカイブ配信●
【採用サイトのリニューアル前に必聴!】
これからの採用のスタンダード。オウンドメディアリクルーティングの基本 ※無料

オンライン(Web)

業界特化シリーズ【派遣業界】<br>Indeedの運用って具体的にどうしたらいいの? ※無料

業界特化シリーズ【派遣業界】
Indeedの運用って具体的にどうしたらいいの? ※無料

オンライン(Web)

ここだけは押さえておきたい<br>「初めての面接官トレーニング」★有料公開研修

ここだけは押さえておきたい
「初めての面接官トレーニング」★有料公開研修