エムケイ株式会社様 採用支援事例 CASE

エムケイ株式会社様 採用支援事例

タクシー業界の変革が進む中、エムケイ株式会社様は新卒採用の強化に取り組まれています。特にハイヤードライバー職(TC職)の魅力を明確に伝え、選考辞退を防ぐことが課題でした。今回は同社様における新卒採用の課題に向けて、クイック独自のコンサルティングサービス『採活力』の実施事例をご紹介いたします。

目次

お客様情報

社名 エムケイ株式会社
設立 1960年10月26日
代表 代表取締役 前川 博司
事業所 〒601-8432 京都市南区西九条東島町63-1
事業 タクシー、ハイヤー、整備、アミューズメント他

エムケイ株式会社様は、「お客様第一主義」を掲げ、京都府下を中心にタクシー・ハイヤー事業をメインに展開しています。1971年には「ありがとう運動」と題し、タクシー送迎に“接客”を取り入れ、翌年には身体障害者優先乗車を開始する等、業界の先駆けとなる取り組みを行ってきました。 また、2025年までに全車両の30%、2030年までに100%のZEV(ゼロ・エミッション・ビークル)化を目指す等、環境への配慮も進めています。今回は同社様における新卒採用の課題に向けた弊社『採活力』の実施事例をご紹介いたします。

『採活力』を実施した背景

高齢化によるドライバー不足やライドシェアの拡大・規制緩和、インバウンド需要の回復等、昨今のエムケイ様を取り巻くマーケットは著しく変化しています。そのような背景があり、同社は長年売上の柱となっていたタクシー事業からハイヤー事業へのシフトチェンジに取り組まれています。

それに伴い、新卒採用の強化に向けて数多くの施策を講じられている同社でしたが、思うような採用数が得られていなかったのが実情でした。特に問題だったのが「選考中の辞退」であり、募集している『トラベルコーディネーター※(以下TC職)』の仕事内容を正しく理解してもらえず、動機形成が出来ていないという点が背景にありました。※エムケイ株式会社でのハイヤードライバーの呼称。

そのような背景を踏まえ、『採活力』を実施した目的は下記の通りです。
・TC職における人材要件の明確化
・TC職の魅力の明確化
・現状の採用活動の見直しと再設計

ご提案内容の採活力とは?

■『採活力』実施概要
・実施形式:ワークショップ
・参加人数:8名
 ┗現場TC職の方々。次世代のハイヤー部を担う20代の方々中心に実施
・所要時間:約8時間

『採活力』とは、企業が求める人材要件や自社の魅力を明確にし、最適な採用設計を提供する弊社独自のコンサルティングサービスです。今回ご参加いただいた皆さまには「TC職で求める人物像」「エムケイ株式会社の魅力」について議論をしていただきました。

皆さまに議論いただいた内容は、最終的に下記レポートとしてアウトプットをさせていただきました。
また人材要件と魅力の整理に加えて採用競合の分析を行ったことで、”エムケイ様にしかない”独自の魅力とペルソナイメージも明確にすることが出来ました。


<ペルソナイメージ>
 

<独自価値アウトプットイメージ>

<採用コンセプト>

※採用コンセプト制作意図※
今回の採用コンセプトは、TCの存在価値や使命を言語化するだけでなく、求職者に向けたキャッチコピーとして効果的な言葉を目指しました。
「あなたの選ぶ道が、誰かのきょうになる」は、TCが提供する移動が単なる手段ではなく、お客様の特別な1日、そしてお客様にとっての京都を創り上げることを端的に表現しています。
また「あなた」という主語を使うことで、業務に対する使命感とお客様の期待を超えるサービスを提供するための意欲を強調しています。
京都が舞台であることをさりげなく伝えながら、TCの役割や使命をわかりやすくアピールするキャッチコピーです。

『採活力』実施後の取り組みについて

今回『採活力』によって明確になった内容を踏まえ、今後クイックはエムケイ様の採用活動を以下のように支援して参ります。

①母数獲得の源泉となる新卒メディアのブラッシュアップ
②動機形成を促す新たな手法の確立(採用HP・採用動画)
③採用力強化に向けた社内向け施策(面接官トレーニング等)
 ※こちらの進捗に関しては随時本記事を更新して参ります。

お客様からの声

Q. 弊社にご依頼いただいた理由
営業担当の宮渕さんと一緒に仕事をする中で、採用の課題を解決してくれると確信し、引き続きご支援をお願いしたいと考えました。(宮渕さん、ありがとうございます!)
また、クイックさんを通じて導入していたリクナビを活用した採用が成功していたことも依頼の決め手の一つです。ナビ媒体をさらに強化し、採用成功につなげたいと考えました。

Q. 『採活力』のワークを実施した感想
「新たな発見」というよりは、これまでの発信内容に自信を持つことができた点が大きな収穫でした。今回の取り組みを通じてアプローチの仕方に課題があることを認識できたため、『採活力』の結果をもとに、クイックさんのサポートを受けながら新たなアプローチを実践し、新卒採用の成功を目指したいと考えています。また、トラベルコーディネーターの社員が社外の研修に参加し、自身の仕事を振り返る機会は貴重でした。同僚と意見交換をする場としても有意義であり、社員にとって大きな学びになったと感じています。

その他
<TC職の人材要件や魅力の明確化について>
”今の”学生に響くアプローチを行うには、彼らの関心に沿った適切な情報発信が欠かせません。特に、「どの魅力をどのように伝えるべきか」を的確に見極めることが重要だと考えています。
しかし、自社内での検討だけでは視点が偏り、情報が整理されないまま発信されることがあります。その結果、伝えたい魅力が十分に伝わらず、学生の関心を引きにくくなることを懸念しています。
そのため、クイックには、最新の学生のニーズやトレンドを踏まえて、学生視点に立った発信方法(適切なキーワードやキャッチコピー)、効果的なツールの活用について、具体的なご提案を期待しています。

最後に

今回『採活力』を実施したことで、TCの新卒採用において「誰に」「何を」伝えるのかがより明確になりました。また実際にワークショップに参加いただいた現場の方々からも、「自分たちの仕事の意義や魅力を再認識することが出来ました」というご意見を頂戴し、自社へのエンゲージメントも高める機会を創出できたと実感しております。これからエムケイ様に出会う学生の皆さまには「あなたの選ぶ道が、誰かのきょうになる」を感じていただき、数多くの採用成功を生み出すべく日々尽力して参ります。

このプロジェクトの担当コンサルタント

株式会社クイック コンサルタント 梶佑太朗


2019年4月に新卒入社。全国規模のナショナルチェーンや大手派遣会社を中心に、アルバイト採用や中途採用を担当。2021年からは自社新卒採用プロジェクトに参画し、学生面談や企業説明会にも登壇。また2023年には新入社員育成メンバーとしてマネジメントも経験。2024年より採用の企画・戦略立案を扱うコンサルティングチームに所属。「採活力®」を通じた採用の調査・分析から戦略立案、採用HPや動画の制作、研修企画や講師等に従事。

インナーブランディング

株式会社アセットジャパン様 採用支援事例

株式会社アセットジャパン様 採用支援事例

株式会社エム・トラスト様 | コアバリューを言語化し、自社の魅力が社内でも共通認識に

株式会社エム・トラスト様 | コアバリューを言語化し、自社の魅力が社内でも共通認識に

注目記事

藤井電機様|会社ホームページ 制作事例

会社ホームページ

藤井電機様|会社ホームページ 制作事例

クロスアクティブ様|会社ホームページ 制作事例

会社ホームページ

クロスアクティブ様|会社ホームページ 制作事例

イワキテック様|インターンシッププログラム 制作事例

インターンシッププログラム

イワキテック様|インターンシッププログラム 制作事例