セミナー内容
どうすればオンラインのメリットを活かした
「オンボーディング」ができますか?
テレワークが普及するなかで、
「社員の顔と名前が一致しない」「帰属意識が薄れてきている」
「社員が定着しない」「成果が上がらない」など
課題が顕著だが、具体的な課題解決策を見出せていない。という
ご相談を多くいただくようになりました。
貴社ではどのように心理的安全性を醸成していますか。
オンラインでは、チームワークの向上は難しいとあきらめていませんか?
しばらくは従来型の働き方に戻るとは考えにくく、
新入社員の入社を止めるわけにもいきません。
そのような環境下で、オンラインだからこそできる
チームワークの作り方、効果的なオンボーディングの取り組みを
一緒に考えてみませんか。
組織のパフォーマンスを決定する鍵である
「新入社員がいち早く職場に慣れ、定着・戦力化を促進」の土台となる
チームワークのつくり方を
本セミナーを通して体感いただきます。
パフォーマンス向上のカギは「関係の質」の向上
関係の質について:MIT(マサチューセッツ工科大学)の教授
ダニエル・キム氏が提唱した『組織の成功循環モデル』。
ビジネスマン、特にマネジメント層の方々は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
組織が成果を上げたり、成功へと進んでいくために重要視すべきモデルです。
ビジネスにおいては「④結果の質」が求められることが多く、
その実現のために「③行動の質」に注目されます。
しかし、質の高い行動(またそれによって生まれる結果)は、
「②思考の質」、さらに②を導く
「①関係の質」こそが最も重要だ、と説いたものです。
④→③→②→①のサイクルではなく
①→②→③→④が実現することでより高い成果を上げる……
これこそが、『満足度95%のチームワークのつくり方 』で実践するプログラムを通して
学んでいただけるのです。
研修実績
ご想像の通り、「関係の質」というものは、
業種や規模、職種、また性別や国籍などを問わず、あらゆる組織で重要な要素です。
そのため、このチームワークの作り方セミナーは、
様々な企業・団体で導入いただいております。
(研修内容はオンライン化で変更しております)
新人・若手向け
日本電気、三菱重工、ヤマハ発動機、コカ・コーラ・ウェストジャパン、NTTコミュニケーションズ、オムロン、野村アセットマネジメント証券、大和証券、東京電力、リコー、キヤノン、三井ホーム、野村不動産、ほか
マネージャー・管理職・職場活性化・リーダー向け
オムロン、コクヨ、コクヨS&T、DeNA、プルデンシャル生命、ドコモサービス、サントリー、ロッテ、サイバーエージェント、サイバーH、CAテクノロジー、フラウディア・コミュニケーションズ、TBS、住友商事、VOYAGEグループ、むさしの銀行、トヨタ車体、古河電機、日本IBM、ニチレイグループ、ほか
スポーツチーム・アスリート向け
ラグビー日本代表、7人制女子ラグビー日本代表、NECグリーンロケッツ、サントリーサンゴリアス、大東文化大学ラグビー部、立正大学ラグビー部、拓殖大学アメフト部、幕内力士普天王、三洋電機バドミントン部、広島ガスバドミントン部、広島ガス野球部、早稲田大学ヨット部、中国代表アイスホッケーチーム「チャイナドラゴン」、ほか
学校・教員・学生・生徒・市民向け
群馬県太田市、千葉県流山市・我孫子市、東京都墨田区・杉並区・港区、静岡県浜松市、高知県宿毛市、宮崎県川南役場、宮崎県高鍋高校、岩手県一関工業高校、埼玉県川越市、岡山県勝央町、東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、日本ミャンマー若者サミット、ほか
青年会議所
千葉県我孫子JC・館山JC、兵庫県小野・加東JC、岐阜県各務原JC、埼玉県朝霞JC、ほか
※会社名、組織名称は実施当時のものです
講師は歴戦のプロチームビルダー
村田 祐造(ムラタ ユウゾウ)
スマイルワークス株式会社 代表取締役
東京セブンズラグビースクール 校長
大学院では造船工学を専攻。ニッポンチャレンジ・アメリカズカップ2000における世界最高のレーシングヨットの開発に携わるも、まさかの準決勝敗退。敗因と感じた「心とチームワーク」がライフワークとなる。 大学院を中退して三洋電機へ。プロラグビー選手になる。業務で開発したラグビー分析ソフトが日本代表チームに採用。自身もコーチとして釜山アジア大会、ラグビーW杯2003に挑戦。選手引退後、起業。 現在、スマイルワークス株式会社では、ひとりひとりの働く笑顔を増やすため、安全で楽しいタグラグビーで「心とチームワーク」を学ぶ体感型研修プログラムを提供している。スポーツチーム、中小企業から大企業まで研修とチームビルディングプロジェクトの実績は多岐にわたる。 2014年4月23日 東京セブンズラグビースクール創立。 「文武一道」「挑戦創和」の理念のもと、オリンピック競技である七人制ラグビーを通じ、「強くて優しい人」を育てる。
※著書「チームの心を一つにする技術」日本実業出版
プログラム
・第一部:14:00〜14:45:オンラインでもチームの信頼関係は築ける?
・休 憩:14:45~15:00
・第二部:15:00~15:30:体験&質疑応答
※第一部だけのご参加も歓迎です。
※進行状況により時間が変更する可能性もございます。
開催情報
概要
セミナータイトル | テレワーク時代の「満足度95%のチームワークのつくり方 」体験会 |
---|---|
開催地 | オンライン(Web)にて開催 |
受講料 | 無料 【準備物】 ノートPCまたはタブレット端末 ※カメラをオンにできる環境でご参加ください。 ※受講環境に応じて、イヤホン等をご用意ください。 |
定員 | 30名 ※セミナー特性上、同業他社にあたる企業様、個人の方、 お申込内容と相違がある場合はご参加をお断りする場合があります。 あらかじめご了承ください。 ※セミナー後の実践度を高める為に、1社2名様での参加をお勧めします。 |
担当・お問い合わせ先 | 株式会社クイック セミナー事務局 TEL:050-5530-1102 E-MAIL:seminar@919.jp ※お日にちのご都合が合わない場合は、個別でも承ります。 お気軽にお問合せ下さい。 |
日程・会場
オンライン(Web)にて開催
2022年05月17日(火) 14:00~15:30 (受付13:55~) |
オンライン(Zoom利用) ※ZoomURLは、開催日前日までにセミナー事務局(seminar@919.jp)より お送りいたしますのでお待ちくださいませ。 ※直前にお申込みの場合は対応が異なる場合がございます。 迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がございますので、 メールが届かない際は一度ご確認をお願いいたします。受付終了 |
---|