業種 | 官公庁施設等設計/都市計画及び地方計画のコンサルティング・設計 |
---|---|
設立 | 1968年3月27日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員 | 20名 |
所在地 | 東京(本社)、名古屋・大阪(事務所) |
お電話のお問い合わせは
業種 | 官公庁施設等設計/都市計画及び地方計画のコンサルティング・設計 |
---|---|
設立 | 1968年3月27日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員 | 20名 |
所在地 | 東京(本社)、名古屋・大阪(事務所) |
創業から半世紀にわたり、庁舎等の行政施設や教育施設、住宅施設、福祉施設等の幅広い分野での都市計画・建築設計を行ってこられた杉原設計事務所様。
同社はその創業期から「自転車」を都市交通の一環ととらえ、全国において都市施設としての自転車駐車場の計画設計に携わっておられます。
事業の成長と優秀な建築士の採用・育成が両輪であるため、人材採用は同社にとって経営課題でもありました。
採用要件は「一級または二級建築士の資格」と「3年ほどの実務経験」の2つ。
どちらも採用難易度の高い建築士採用においては、簡単な条件ではありません。
また、資格と経験のほかにも、自分の仕事の責任の大きさや価値を大切にできる人物像も大切にしたいとのことでした。
建築業界はいま、圧倒的に人材が不足していると言われています。
「求人広告に出したところで、知名度の高い大企業には敵わない。大手のように大スペースの広告もウチには出せないし…」というのが、
先方ご担当者様の素直なお気持ちだったと思います。
ひと昔前の求人広告は、運に左右されるところが大きかったのは事実です。
ただ、近年のネットメディア、とくにリクルート社のメディアにおいては、転職者の登録情報や活動情報、
また企業側との接点(DM、応募受付、採用成功による掲載中断等)といったあらゆるデータに基づく、マッチング精度の向上が図られています。
ですから掲載前の段階で、有資格者の人数や転職希望時期・地域などである程度の「接触見込み数」を割り出すことが可能です。
求人メディアのデータベースを使うことで、求める条件の人材がマーケットにいることは判明しました。
次に大事になるのが、求める人材に興味をもってもらうためには、どんなメッセージを伝えれば良いかということです。
企業側の都合で「当社はここがいい!」「当社の魅力はこれ!」と声高に叫んでも、ターゲットの心には届きません。
ターゲットとなる人物像を想定し(マーケティング用語で「ペルソナ」と言います)、彼らにとって魅力となる同社のアピールポイントを絞り込んでいきます。
担当営業の吉田は、「求める人材」と「企業の魅力」の接点を見つけるためにリサーチを繰り返しました。
大阪勤務希望の有資格者は決して多くありません。
ただ、転職メディアに登録しているということは何かしらの動機付けがあれば動くと考えられます。
そこで、その動機付けのポイントとして選択したのが、
“官公庁からの直請け案件”であることと、
だからこそ得られる”納期・働き方のゆとり”、
取得資格が明確に評価される”給与待遇”でした。
求人広告に限らず世の中の広告に多く見受けられるのが、魅力的キーワードの提示「だけ」で終わってしまっていること。
現在の世の中、多くの人がSNSをはじめとするオンラインで様々な情報を収集します。
企業が広告で言っていることを「斜めに見ている」のが現状です。
そこで、アピールしたポイントに対してはしっかりと「裏取り」したうえで、
信憑性を高めるための事実を、丁寧に広告に落とし込んでいきました。
女性2級建築士(30代)と男性1級建築士(50代)の採用に成功いただきました。
相当難易度の高い案件であったにもかかわらず、応募条件の有資格者を獲得でき、面接でもじっくりと見極めることができたとご評価いただきました。
30代女性2級建築士・50代1級建築士を採用できました。
本来1名の採用予定でしたが、いい方が来てくれたので、将来のためにもう1名採用させていただきました。
リクナビNEXTでもこんないい資格者が来てくれるんですね!
また次の採用機会があったらぜひ吉田さんにお願いしたいです。
担当者プロフィール
吉田 達揮/営業
新卒・中途・アルバイト・パート採用、全領域を一人で担当。企業様が採用できる人ではなく、企業様で「活躍できる人」の雇用を。現状把握から母集団形成・入社後活躍にまで踏み込んでご支援させていただきます!■得意領域/営業職・販売サービス職・工場作業員・介護職